コラム5: 単語の守備範囲
英語と日本語の対応関係について、単語の守備範囲という観点から考えてみたいと思います。
設計 < design
design という英単語を聞いたとき、その訳語としてまず「設計(する)」を思い浮かべると思います。しかし、英単語の design と日本語の「設計する」では、守備範囲が大きく異なります。日本語の「設計」は対象がかなり限定されています。普通は、建築物や工業製品に対して設計という単語を使います。
これに対して、英語の design は、建築物や工業製品以外にも、さまざまなものを対象に使うことができます。たとえば、design a book や design a meeting と言えます。日本語では普通「本を設計する」とか「ミーティングを設計する」とは言いません。また、以下の例文が示すように、発言を design することも可能です。
Everything she said was designed to surprise the audience.
(彼女の発言はすべて、観客を驚かせることを意図したものであった)
Collins Cobuild English Dictionary では 、design を次のように定義しています。
This site is designed to provide information about fishing
(このサイトは、釣りに関する情報を提供することを目的としています)
The cover is desinged to be locked when the machine is in action.
(カバーは、システムが動作しているときは開かないようになっています)
「設計」はやや固い感じを与える日本語です。単純に、design = 「設計(する)」と訳す前に、もっと適切な訳語がないか考えるといいと思います。また、守備範囲の広い design は、英語ネイティブの人が書く英語にはよく登場する単語の 1 つですが、日本人の書く英語にはあまり登場しません。design = 「設計」という固定概念が根付いているからかもしれません。design を使いこなしましょう。
これに対して、英語の design は、建築物や工業製品以外にも、さまざまなものを対象に使うことができます。たとえば、design a book や design a meeting と言えます。日本語では普通「本を設計する」とか「ミーティングを設計する」とは言いません。また、以下の例文が示すように、発言を design することも可能です。
Everything she said was designed to surprise the audience.
(彼女の発言はすべて、観客を驚かせることを意図したものであった)
Collins Cobuild English Dictionary では 、design を次のように定義しています。
When you design something, you plan, prepare, and decide on all the details of it.以上のことから、design は日本語の「設計」に比べてかなり守備範囲が広い単語であると言えます。「設計する」を design と訳して問題になることはあまりありませんが、逆の場合は注意が必要です。
(Kunishiro 訳: 何かを design するとは、それに関するすべての詳細を計画、準備、決定することである)
This site is designed to provide information about fishing
(このサイトは、釣りに関する情報を提供することを目的としています)
The cover is desinged to be locked when the machine is in action.
(カバーは、システムが動作しているときは開かないようになっています)
「設計」はやや固い感じを与える日本語です。単純に、design = 「設計(する)」と訳す前に、もっと適切な訳語がないか考えるといいと思います。また、守備範囲の広い design は、英語ネイティブの人が書く英語にはよく登場する単語の 1 つですが、日本人の書く英語にはあまり登場しません。design = 「設計」という固定概念が根付いているからかもしれません。design を使いこなしましょう。
提供 < provide
provide も守備範囲の広い単語です。それに対して日本語の「提供(する)」の守備範囲はそれほど広くありません。「提供」の対象のなりえるものは、情報、サービス、商品などですが、provide はありとあらゆるものを対象にすることができます。
This chapter provides an explanation of ...
(この章では、〜について説明します)
This provides an good example of how serious the situation is.
(これは、事態が非常に深刻であることを示す好例である)
At the meeting, many sales materials were provided.
(会議では、さまざまな販売促進資料が配布された)
ちなみに、Collins COBUILD English Language Dictionary では、provide は次のように定義されています。
This chapter provides an explanation of ...
(この章では、〜について説明します)
This provides an good example of how serious the situation is.
(これは、事態が非常に深刻であることを示す好例である)
At the meeting, many sales materials were provided.
(会議では、さまざまな販売促進資料が配布された)
ちなみに、Collins COBUILD English Language Dictionary では、provide は次のように定義されています。
If something provides a desirable or useful feature or quality, it has or gives that feature or quality and you can benefit from it.この定義からも、provide の守備範囲が相当広いことがわかります。provide はさまざまな文脈で使えるため、英文を書くときに非常に重宝する単語です。Kunishiro は、よく「困ったときの provide 頼み」をします。
(Kunishiro 訳: 何かが、好ましい機能や特性、便利な機能や特性を provide するとは、そのような機能や特性がそれに備わってる、またはそのような機能や特性をそれが与えてくれ、しかもそのような機能や特性からメリットを享受できるということである。)
登録 > register
次は、英語に比べて日本語のほうが守備範囲が広い単語の例です。日本語の「登録」に比べて、英語の register はかなり意味が狭いような気がします。register が Collins COBUILD English Language Dictionary でどのように定義されているか見てみましょう。
例文 1
その単語をユーザー辞書に登録した。
訳文: I added that word to the user dictionary.
例文 2
新しい機種の情報はデータベースに登録されていません。
訳文: The data of the new models is not stored in the datadase.
例文 3
その会社は、顧客として登録されていない。
訳文: The account is not on the customer list .
どんな文脈であろうが、「登録」を自動的に register と訳してしまう人がいますが、意味をよく考えて訳す必要があります。逆に、add the mail adress (メールアドレスを登録する)など、add を「登録」と訳すとしっくりするケースが多々あります。
If you register something, such as the name of someone who has just died, or the details of ownership of your car, you have these facts recorded on an official list.以上の定義からもわかるように、register は正式な手続きを踏んで、法的に登録する(してもらう)という意味合いが強いと思われます。たとえば、registered trade mark(登録商標)は、正式に登録され、法的に認められた商法です。これに対して、日本語の「登録」はもっと広い範囲で使われます。たとえば、携帯電話のアドレス帳に電話番号を入力したり、データベースに新しいデータを入力する場合にも「登録」を使います。つまり、何らかの集合体やリストに、新しい項目を単純に「加える」場合にも「登録」という単語を使用できます。
(Kunishiro 訳: 死亡した人の名前、自動車の所有権に関する詳細などを register するとは、そのような事実を公式のリストに記載してもらうことである)
When you register, you put your name on an official list, for example to enable you to receive a particular service.
(Kunishiro 訳: register するとは、自分の名前を正式なリストに記載することによって、たとえば特定のサービスを受けられるようにすることである)
例文 1
その単語をユーザー辞書に登録した。
訳文: I added that word to the user dictionary.
例文 2
新しい機種の情報はデータベースに登録されていません。
訳文: The data of the new models is not stored in the datadase.
例文 3
その会社は、顧客として登録されていない。
訳文: The account is not on the customer list .
どんな文脈であろうが、「登録」を自動的に register と訳してしまう人がいますが、意味をよく考えて訳す必要があります。逆に、add the mail adress (メールアドレスを登録する)など、add を「登録」と訳すとしっくりするケースが多々あります。
確認 > confirm
「確認」を和英辞典で引くと、訳語としてまず confirm(ation) が挙げられています。しかし、実際のところ、英文で confirm が使われる機会はそれほど多くありません。それに比べて、日本語の文章は「確認」のオンパレードです。「確認」の守備範囲は相当広いと言えます。
confirm は、Collins COBUILD English Language Dictionary では、以下のように定義されています。
例文 1
注文した商品が、今月末までに出荷されることを確認してください。
訳例: Please confirm that you will ship our order by the end of this month.
これは、月末に出荷予定であると聞かされていた商品が、本当に予定どおりに出荷されるかどうかを確かめるということです(つまり、「月末に出荷されることを保証すると言ってください」という意味です)。
ところが、日本語の「確認」はもっと広い意味で使われます。見たり、聞いたり、触ったりすることによって、そのものの存在を認識したり、その状態を認識することです。したがって、以下のような文脈では confirm は不適切です。
例文 2
表面に擦り傷が確認された。
訳例: Some scratches were found on the surface.
このケースでは、「表面に擦り傷があった(ことがわかった)」と言い換えて問題ないと思います。
例文 3
タンクが油漏れしていないか確認してください。
訳例: Check the tank for oil leaks.
これは、タンクを調べて、油漏れが存在していないかどうかを認識するということです。
例文 4
ピーという発信音を確認してから、・・・
訳例: After a high-pitched tone is heard, ...
これは、「発信音が聞こえたら(発信音を耳で認識したら)」という意味です。
例文 5
目的のファイルが選択されていることを確認してから、[OK] ボタンをクリックしてください。
訳例: Ensure (make sure) that the desired file is selected before you click on the OK button.
これは、目的のファイルが選択されている状態を確実なものにするという意味です。
例文 6
以下のリンクをクリックすると、注文内容を確認できます。
訳例: You can click on the link below to see (view) what you orderd.
ここでは、注文内容を「見て」確かめるという意味です。
単純に、確認 = confirm と考えないようにしましょう。
単語の守備範囲の違いについて説明した本としては、「日本語の意味 英語の意味」がとても参考になります(日本語の意味 英語の意味@Books 9246)。
カテゴリー: 2. 英語と日本語の違い
<< コラム4へ | 記事一覧 | コラム#01 - 10 の概要へ | コラム6へ >>
confirm は、Collins COBUILD English Language Dictionary では、以下のように定義されています。
If you confirm something that has been stated or suggested, you say that it is true because you know about it.要するに、100% 確定、確実ではないことに対して、それが100% 確実、確定であることを認めることが confirm の意味のようです。したがって、以下のような文脈で使われます。
(Kunishiro 訳: 記述内容や発言内容を cofirm するとは、それに関する知識に基づいて、記述内容や発言内容が真実であると述べることである)
If you confirm an arrangement, appointment, etc, you say, usually in a letter or on the telephone, that the suggested arrangement or appointment is now definite.
(Kunishiro 訳: 取り決めや約束などを cofirm するとは、一般的には書面や電話で、その取り決めや約束が確定されたと述べることである)
例文 1
注文した商品が、今月末までに出荷されることを確認してください。
訳例: Please confirm that you will ship our order by the end of this month.
これは、月末に出荷予定であると聞かされていた商品が、本当に予定どおりに出荷されるかどうかを確かめるということです(つまり、「月末に出荷されることを保証すると言ってください」という意味です)。
ところが、日本語の「確認」はもっと広い意味で使われます。見たり、聞いたり、触ったりすることによって、そのものの存在を認識したり、その状態を認識することです。したがって、以下のような文脈では confirm は不適切です。
例文 2
表面に擦り傷が確認された。
訳例: Some scratches were found on the surface.
このケースでは、「表面に擦り傷があった(ことがわかった)」と言い換えて問題ないと思います。
例文 3
タンクが油漏れしていないか確認してください。
訳例: Check the tank for oil leaks.
これは、タンクを調べて、油漏れが存在していないかどうかを認識するということです。
例文 4
ピーという発信音を確認してから、・・・
訳例: After a high-pitched tone is heard, ...
これは、「発信音が聞こえたら(発信音を耳で認識したら)」という意味です。
例文 5
目的のファイルが選択されていることを確認してから、[OK] ボタンをクリックしてください。
訳例: Ensure (make sure) that the desired file is selected before you click on the OK button.
これは、目的のファイルが選択されている状態を確実なものにするという意味です。
例文 6
以下のリンクをクリックすると、注文内容を確認できます。
訳例: You can click on the link below to see (view) what you orderd.
ここでは、注文内容を「見て」確かめるという意味です。
単純に、確認 = confirm と考えないようにしましょう。
単語の守備範囲の違いについて説明した本としては、「日本語の意味 英語の意味」がとても参考になります(日本語の意味 英語の意味@Books 9246)。
カテゴリー: 2. 英語と日本語の違い
関連記事
Copyright © Kunishiro. All Rights Reserved. テンプレート by ネットマニア