コラム23: Yes はいつも「はい」じゃない
ソフトウェアなどのマニュアルの翻訳では、FAQ(よくある質問)や Q&A を訳すことがよくあります。よく尋ねられるであろう質問や実際に問い合わせが多かった質問とその回答を掲載し、ユーザーがメーカーに問い合わせることなく知りたい情報を得ることができるようにしたものです。
英文の FAQ や Q&A では、Question で質問が示され、それに対して企業がまず、Yes か No で答えます。このときの Yes や No を日本語にする場合、どのように訳せばいいのでしょうか。普通に、「はい」や「いいえ」でいいのでしょうか。
このようなケースで、Yes を「はい」と訳すのは不適切であると Kunishiro は考えます。
以下に例を示します。
原文の「Yes」をそのまま「はい」と訳す人がいます。しかし、質問に対して、「はい」「いいえ」で答えることは、日本語では、場合によってはぶっきらぼうな印象を与えると Kunishiro は思います。
日本語の場合、「はい」「いいえ」で答えるのではなく、質問の語尾を繰り返して答えるのが丁寧な答え方ではないかと思います。上記の例では、質問が「〜サポートしていますか」で終わっているので、その答えは、「サポートしています」または「サポートしていません」となりますが、質問が変われば、Yes、No に対応する訳語も変わってきます。
英語から日本語の場合でも、日本語から英語の場合でも、機械的に単語を置き換えていると、日本語らしくない日本語の文章、英語らしくない英文が誕生してしまいます。文書の種類、用途、使われる状況などを考えて適切な訳文を選択できることも翻訳者に求められる重要な資質だと思います。
単語を機械的に訳そうとする前に、それで本当にいいのか考える癖をつけるといいですね。
カテゴリー: 1. 訳語・表現・表記
<< コラム22へ | 記事一覧 | コラム#21 - 30 の概要へ | コラム24へ >>
英文の FAQ や Q&A では、Question で質問が示され、それに対して企業がまず、Yes か No で答えます。このときの Yes や No を日本語にする場合、どのように訳せばいいのでしょうか。普通に、「はい」や「いいえ」でいいのでしょうか。
このようなケースで、Yes を「はい」と訳すのは不適切であると Kunishiro は考えます。
以下に例を示します。
例 1
(英語原文)
Q. Does your MottoKakitai software support .jpg, .gif, .bmp, and other image files?
A. Yes. our MottoKakitai software suports many image files including ....
(日本語訳)
Q. モットカキタイ ソフトウェアは、.jpg, ,gif, .bmp などの画像ファイルをサポートしていますか?
A. サポートしています。モットカキタイソフトウェアはさまざまな画像ファイルに対応しています。たとえば・・・。
(英語原文)
Q. Does your MottoKakitai software support .jpg, .gif, .bmp, and other image files?
A. Yes. our MottoKakitai software suports many image files including ....
(日本語訳)
Q. モットカキタイ ソフトウェアは、.jpg, ,gif, .bmp などの画像ファイルをサポートしていますか?
A. サポートしています。モットカキタイソフトウェアはさまざまな画像ファイルに対応しています。たとえば・・・。
原文の「Yes」をそのまま「はい」と訳す人がいます。しかし、質問に対して、「はい」「いいえ」で答えることは、日本語では、場合によってはぶっきらぼうな印象を与えると Kunishiro は思います。
日本語の場合、「はい」「いいえ」で答えるのではなく、質問の語尾を繰り返して答えるのが丁寧な答え方ではないかと思います。上記の例では、質問が「〜サポートしていますか」で終わっているので、その答えは、「サポートしています」または「サポートしていません」となりますが、質問が変われば、Yes、No に対応する訳語も変わってきます。
例 2
(英語原文)
Q. Do you intend to release lower-priced alternative products in the future?
A. No. We are not planning to provide lower-priced products because ....
(日本語訳)
Q. 将来、低価格の代替製品を発売する予定はありますか。
A. ありません。当社では、低価格の製品を提供する予定はありません。その理由は・・・。
(英語原文)
Q. Do you intend to release lower-priced alternative products in the future?
A. No. We are not planning to provide lower-priced products because ....
(日本語訳)
Q. 将来、低価格の代替製品を発売する予定はありますか。
A. ありません。当社では、低価格の製品を提供する予定はありません。その理由は・・・。
英語から日本語の場合でも、日本語から英語の場合でも、機械的に単語を置き換えていると、日本語らしくない日本語の文章、英語らしくない英文が誕生してしまいます。文書の種類、用途、使われる状況などを考えて適切な訳文を選択できることも翻訳者に求められる重要な資質だと思います。
単語を機械的に訳そうとする前に、それで本当にいいのか考える癖をつけるといいですね。
カテゴリー: 1. 訳語・表現・表記
関連記事
Copyright © Kunishiro. All Rights Reserved. テンプレート by ネットマニア