コラム#21 - 30
21: 固有名詞は正確に
世の中には、固有名詞(の表記)に無頓着な人がいます。たとえば、福岡ソフトバンクホークスに新垣渚という投手がいますが、正しい読み方は「あらかき」です。「あらがき」ではありません。東北楽天イーグルスの山崎選手も、「やまざき」ではなく「やまさき」です。
ソフトウェアなどのマニュアルの翻訳では、FAQ(よくある質問)や Q&A を訳すことがよくあります。よく尋ねられるであろう質問や実際に問い合わせが多かった質問とその回答を掲載し、ユーザーがメーカーに問い合わせることなく知りたい情報を得ることができるようにしたものです。
日本語から英語に訳すとき、ワンパターンになってしまいがちな語句として、「など」があります。日本語の原文に「など」が出てくると、決まりごとのように自動的に and so on や etc. と訳している人をよく見かけます。和英辞典で「など」を引くと、and so on、etc.、and (or) the like、〜 such as などが載っています。しかし、・・・
ほとんどの人が、「A Happy New Year」と書かれた年賀状を送ったり、受け取ったりしたことがあると思います。私たち日本人は、「あけましておめでとう」に相当する英語は「A happy new year」であると疑わずに年賀状に書いたりしています。普段冠詞に無頓着なのに、必ず不定冠詞の「a」まで付けて、これを決まり文句として覚えています。
日本人が誤解しやすい英単語 menu について書いてみたいと思います。英単語の menu はもともとレストランなどの料理品目を一覧表示したものを指しますが、日本語ではこのリストの品目の 1 つ 1 つもメニューと呼びます。たとえば、「おすすめのメニューは何ですか」などと言うときは、リスト全体ではなく、「昭和風ランチ」や「本格インド風カレー」など、個々の料理の品目を指しています。
コンピューター分野でのみ使われる変な日本語を私はコンピュータ日本語と呼んでいます。私が違和感を覚えるのは、主に「〜(プログラム名)は、〜をしています」、「〜が現れます」「〜に追加する」といった 3 つの表現です。
街角で「〜作動中」という表示を見るたびに、私は違和感を覚えます。作動ということばの意味は、その字が示すとおり「(機械などが)動き始めること」だと理解しています。たとえば、「防犯カメラ作動中」などと表示されていると、 「防犯カメラが今まさに動き始めています」と言われているような気がして変な感じがします。
街角のペットショップの写真。「仔犬います」と書かれています。
日本語で存在を表すことばは、物の場合は「ある」、生き物の場合は「いる」です。対象物がゲームーイなら、「ゲームボーイあります」となります。犬は生き物だから、 「仔犬います」で問題ないように思えますが、何か変な感じがします。
英文では「and/or」という表記をよく目にします。英語においてスラッシュ(/)は基本的に「または」を意味します。したがって、「and/or」は「および、または、または」を表します。これは、「および」の場合と「または」の場合があることを表す表現ですが、物事を論理的に表現する英語らしい表記だと思います。翻訳者の中には、英文の「A and/or B」を「A および/または B」と訳す人がいます。
<< #11 - 20 の概要へ | 全記事リストへ | #31 - 40 の概要へ >>
世の中には、固有名詞(の表記)に無頓着な人がいます。たとえば、福岡ソフトバンクホークスに新垣渚という投手がいますが、正しい読み方は「あらかき」です。「あらがき」ではありません。東北楽天イーグルスの山崎選手も、「やまざき」ではなく「やまさき」です。
>> 全文を読む
22: レディーズのスペルは間違いだらけ
「女性向けの」という意味で使われる「レディーズ」(正しくは「レディース」ではなく、「レディーズ」です)という英単語。看板や案内など、街中でよく見かけますが、正しいスペルで書かれていることはめったにありません。たとえば、女性用の衣服であれば、Ladies' wear が正しいスペルなのですが、・・・
23: Yes はいつも「はい」じゃない「女性向けの」という意味で使われる「レディーズ」(正しくは「レディース」ではなく、「レディーズ」です)という英単語。看板や案内など、街中でよく見かけますが、正しいスペルで書かれていることはめったにありません。たとえば、女性用の衣服であれば、Ladies' wear が正しいスペルなのですが、・・・
>> 全文を読む
ソフトウェアなどのマニュアルの翻訳では、FAQ(よくある質問)や Q&A を訳すことがよくあります。よく尋ねられるであろう質問や実際に問い合わせが多かった質問とその回答を掲載し、ユーザーがメーカーに問い合わせることなく知りたい情報を得ることができるようにしたものです。
>> 全文を読む
24: 「など」のいろいろ日本語から英語に訳すとき、ワンパターンになってしまいがちな語句として、「など」があります。日本語の原文に「など」が出てくると、決まりごとのように自動的に and so on や etc. と訳している人をよく見かけます。和英辞典で「など」を引くと、and so on、etc.、and (or) the like、〜 such as などが載っています。しかし、・・・
>> 全文を読む
25: 「A Happy New Year」は年賀状で使うと変な英語 ほとんどの人が、「A Happy New Year」と書かれた年賀状を送ったり、受け取ったりしたことがあると思います。私たち日本人は、「あけましておめでとう」に相当する英語は「A happy new year」であると疑わずに年賀状に書いたりしています。普段冠詞に無頓着なのに、必ず不定冠詞の「a」まで付けて、これを決まり文句として覚えています。
>> 全文を読む
26: 日本人が誤解しやすい英単語 menu日本人が誤解しやすい英単語 menu について書いてみたいと思います。英単語の menu はもともとレストランなどの料理品目を一覧表示したものを指しますが、日本語ではこのリストの品目の 1 つ 1 つもメニューと呼びます。たとえば、「おすすめのメニューは何ですか」などと言うときは、リスト全体ではなく、「昭和風ランチ」や「本格インド風カレー」など、個々の料理の品目を指しています。
>> 全文を読む
27. コンピューター日本語 - add は本当に「追加(する)」?コンピューター分野でのみ使われる変な日本語を私はコンピュータ日本語と呼んでいます。私が違和感を覚えるのは、主に「〜(プログラム名)は、〜をしています」、「〜が現れます」「〜に追加する」といった 3 つの表現です。
>> 全文を読む
28. 防犯カメラ「作動」中 - 動作と作動街角で「〜作動中」という表示を見るたびに、私は違和感を覚えます。作動ということばの意味は、その字が示すとおり「(機械などが)動き始めること」だと理解しています。たとえば、「防犯カメラ作動中」などと表示されていると、 「防犯カメラが今まさに動き始めています」と言われているような気がして変な感じがします。
>> 全文を読む
29.「仔犬います」それとも「仔犬あります」?街角のペットショップの写真。「仔犬います」と書かれています。
日本語で存在を表すことばは、物の場合は「ある」、生き物の場合は「いる」です。対象物がゲームーイなら、「ゲームボーイあります」となります。犬は生き物だから、 「仔犬います」で問題ないように思えますが、何か変な感じがします。
>> 全文を読む
30.「A および/または B」という日本語表記は避けましょう英文では「and/or」という表記をよく目にします。英語においてスラッシュ(/)は基本的に「または」を意味します。したがって、「and/or」は「および、または、または」を表します。これは、「および」の場合と「または」の場合があることを表す表現ですが、物事を論理的に表現する英語らしい表記だと思います。翻訳者の中には、英文の「A and/or B」を「A および/または B」と訳す人がいます。
>> 全文を読む
Copyright © Kunishiro. All Rights Reserved. テンプレート by ネットマニア